【PremierePro】で動画編集をしていると頻繁にトラブルが起きます。
動画の音が出ないのもよく起きるトラブルの一つです。
そこで今回は動画編集で音が出ないときの対処方法を紹介していきます。
音が出ない原因は大きく2つ
音が出ない原因は大きく2つ

【PremierePro】で動画やBGMの音が出ない原因は大きく2つあります。
音が出ない原因は…
環境設定
音声が取り込めていない
この2つの原因と対処方法について説明していきます。
原因①環境設定
原因①環境設定

【PremierePro】で音が出ない原因で一番多いのが環境設定です。
まずは環境設定を確認してみましょう。

左上の「編集」→「環境設定」→「オーディオハードウェア」を開きます。
appleの場合は「PremierePro」→「オーディオハードウェア」で開くことができます。

上から3番目のデフォルト出力を確認しましょう。
音が出ない場合は出力が違う機器になっていることが多いです。
オーディオ出力が自分の聴きたい機器になっているか確認しましょう。
例えばイヤホンから音を出したいのに
パソコン本体から音が出るように設定されていることがあります。
またパソコンのオーディオ設定と【PremierePro】のオーディオ設定が
一致しているかも確認しましょう。
音声が取り込めていない
音声が取り込めていない

原因の2つ目に多いのが動画をタイムライン上に移した際に音声を取り込めず音が聞こえなくなってしまうことです。

動画をタイムライン上に移した際に普通であれば動画と音声が一度に取り込むことができます。

「V1」と「A1」が青く灯っています。

「A1」を外していると音声が取り込めなくなります。
また「V1」を外していると動画を取り込めなくなります。

このように動画に音が取り込めていないです。
「A1」にチェックを入れてみましょう。