動画編集には様々な製作工程があり、そのための知識が必要です。
その中でもカットやリップルトリミング(リップル削除)は重要な作業の一つであり、細かい作業でかなりの編集時間が必要になります。
そこで今回は動画編集ソフト【Premiere Pro】のカット・リップルトリミングの基本から効率の良い作業方法のコツまで紹介していきます。
本記事では初めて動画編集を行う方にも分かるように記事を作成しています。
カットとは!?カットの必要性について
【Premiere Pro】カットの基本操作方法
リップルトリミング(リップル削除)とは!?
【Premiere Pro】リップル削除の基本操作方法
【Premiere Pro】カット・リップルトリミングの効率の良い作業方法
目次
カットとは!?カットの必要性について

カットとは…
動画の素材で必要のない部分を取り除く作業のこと
一般的にカット
・会話と会話の無駄な空いた時間を取り除く
・撮影手前や後の時間を取り除く
・動画素材の一部必要な部分を切り抜く
などで使います。
カットの必要性について
そもそも動画編集は沢山の動画を一つにまとめたり、
一つの動画を切り抜いて理想の動画に編集します。
例えば、YouTubeの動画を見ても
「オープニング」→「本編」→「エンディング」と動画が分かれており
幾つもの動画を繋げて一つの動画になっています。
また「面白い」「洗礼された」動画にするために
要らない所をカットして視聴者が飽きないように
動画編集にも気にかけています。
そのため動画編集においてカットは必要不可欠な編集工程です。
【Premiere Pro】カットの基本操作

動画編集ソフトPremiere Proのカットの基本操作について解説していきます。

まずはPremiere Proを起動し、動画素材をPremiere Proに取り込みます。
取り込んだ動画をタイムライン(シーケンス)に移します。
シーケンスが分からない方へ


カットは右下側の「ツールパネル」と「タイムラインパネル」を使用します。

基本的にレーザーツールを使用してカットを行います。
ツールパネルの4つ目、レーザーツールを選択します。

カットしたい部分にマウスを当ててクリックすると動画を分裂することができます。

複数あればその分、レーザーツールで分裂させていきます。

最後に消したい動画を右クリックで「削除」or
キーボード「Back Space」で動画を消します。
リップルトリミング(リップル削除)とは!?

リップルトリミングとは…
動画をカットした時に生まれる空白の時間(ギャップ)を削除すること作業のこと

動画を編集して要らない部分をカットした場合

タイムライン(シーケンス)上には空白の時間(ギャップ)が生じます。

その空白の時間を埋めることをリップルトリミング(リップル削除)といいます。
【Premiere Pro】リップルトリミングの基本操作

次に【Premiere Pro】のリップルトリミングの基本操作を紹介していきます。

赤く囲ってある部分が空白の時間です。
この時間をリップルトリミングで詰めていきます。

空白の時間(ギャップ)を右クリックして「リップル削除」を選択します。

削除したい動画が複数ある場合は

右上のシーケンス→「ギャップを詰める」を選択します。

選択すると同時にリップトリミングができます。
【Premiere Pro】カット・リップルトリミングの効率の良い作業方法

最後に【Premiere Pro】カット・リップルトリミングの効率の良い作業方法について紹介していきます。
ショートカットキーを習得しよう!
カット・リップルトリミングを行う作業はかなりの時間がかかります。
ショートカットキーを使えばカット・リップルトリミング別々で行っていた作業が
1度に簡単に行うことができます。

まずは編集→「キーボードショートカット」を選択しましょう。

すると、キーボードにショートカットの役割が既存で入っています。
最初はそのままで問題ありません。もし変更したくなれば随時、変更していけば良いです。
今回使うショートカットキーは…
↑ | 前の動画、編集ポイントまで移動 |
---|---|
↓ | 次の動画、編集ポイントまで移動 |
Ctrl+K | 編集点を追加する(レーザーツールのカットと同じ) |
Q | 前の編集ポイントまでリップルトリミング |
W | 次の編集ポイントまでリップルトリミング |
ショートカットキーを最初から全て覚えるのは大変なので
最小限、上の5つを覚えることをオススメします。
↓詳しくはこちらから↓
