一眼・ミラーレスカメラを購入したら次に買いたくなるのが『カメラバック』ではないでしょうか!?
カメラ購入者あるあるだと思うのですが
カメラの購入には全力を注ぎ、いざ購入してみたけど結局持ち運びのことを考えていなかった!
そんなパターンが多いように感じます。
僕自身もカメラ選びに2ヶ月をかけた割に、『カメラバック』を購入しようと思ったのはカメラを購入した後でした。
カメラに迷い疲れて、最初にカメラバックを購入したのは適当なサイトで見つけたカメラバックでした。
使ってみるとバックなら何でもいい訳ではないことに気が付きました。
そこで今回は『カメラバックの種類とおすすめのカメラバック10選』を紹介していきます。
カメラバックの種類・メリットとデメリット
おすすめカメラバック10選
失敗しないカメラバック選び方のコツ
カメラバックにはたくさんの種類があり、多種多様に分かれています。
だからこそ、カメラバックの選び方は需要になります。
選び方のコツは
・デザイン
・大きさ、荷室
・活動量
・頑丈性
・防水機能etc.
・選び方のコツについて詳しく知りたい方は

カメラバックの種類

カメラバックは大きく分けて
・ショルダーバック
・リュック
・キャリーバック
・メッセンジャーバック
・ハードケース
上のグラフからショルダーバックとリュックの便利で人気が高いことが分かります。
次にカメラバックの各種類とメリット・デメリット、オシャレなおすすめカメラバックを紹介していきます。
ショルダーバック

一番使用率の高く、気軽にカメラを使用する人向け
・メリット
・バック自体が軽く、肩に掛けるため邪魔にならない。手軽に持ち運びできる。
・取り出しやすいため、直観的にカメラを使える。
・安価な物が多い。
・オシャレなものが多い。
デメリット
・薄い素材の製品が多く、乱暴に使うと故障につながる可能性がある。
・同様に防水機能製品が少なく、水没の恐れがある。
・アクティブな人にはあまり向かない。
①[OZUKO] ショルダーバック

ショルダーバックなのに多機能バック

ショルダーバックには珍しい防水機能・充電機能、盗難防止機能付き

180°開くためカメラを出しやすい、収納スペースもショルダーバックの中では十分なスペース。
②CADeN DSLR ショルダーバック

使いやすさを重視したショルダーバック

完全にカメラのために作られたバック。
小さいショルダーバックに最大限の収納スペースを作り、かつカメラも出しやすい、使いやすい。
ショルダーバックで三脚を持ち運べるのは稀。

側面で開く構造となっており、収納が簡単。
撮影するときは左右のチャックから開くことができる。
③THE NORTH FACE ショルダーバック

THEシンプル・ショルダーバック

シンプルな収納スペースでカメラを出しやすい。
カメラと貴重品程度の持ち物であればこれで十分。
また約30種類のカラーバリエーション。
リュック

アウトドアな方は必ずリュックタイプにするべき多機能バック
・メリット
・アクティブなアウトドアな方には重宝する。
・旅行好きなど他の荷物が必要な方にもおすすめ。
・三脚など大きなカメラ機材も収納できる。
・特別値段が高い訳ではない。
・防水機能を搭載した製品が多い。
・デメリット
・少し気軽さに欠ける
・おすすめ
④Beschoi リュック

収納スペースが分かれており、複数のカメラや、他の荷物と区別しやすい。

・カメラバックのマイナス面は手軽さに欠ける面。
そのマイナス面を解決したのがこのバック。すぐに取り出せるのが最大のメリット。

三脚が長いと邪魔になりやすいが、隠し袋が付いているので長い三脚でも持ち運び可能。
⑤K&F Concept リュック

オシャレ、多機能なリュック

マイナス面の手軽さを配慮した、取り出しやすい収納スペース付き

四角い形状のため最大限収納スペースを活かせる。
⑥BAGSMART リュック

女性にもおすすめ、コンパクトかつ多機能バック

コンパクトだが十分なカメラ収納スペース。
三脚も持ち運び可能。
キャリーバック

収納スペースと頑丈性に優れたバック
・メリット
・最近ではリュックとの2wayタイプが多く、リュックのメリットも兼ね備えている。
・頑丈で収納スペースが広い。
・飛行機を良く利用される方は特におすすめ。
・持ち運びが便利。
・防水機能が搭載された製品が多い。
・デメリット
・気軽さに欠ける。
・平坦な道以外は持ち運びが不便。
・おすすめ
⑦ベーシック カメラバック

キャリーバックとリュックの良さを兼ね備えた2Wayバック

時にはキャリーとして楽に持ち運びが可能。

時にはリュックとして険しい道も楽に持ち運び可能。

キャリーバック同様に大きさを選択することができる。
メッセンジャーバック
ロードバイクやクロスバイクで移動される方向け
・メリット
・クロス、ロードバイクで移動される方向け
・ショルダーバックより頑丈で収納スペースを広くした製品が多い。
・軽くて、手軽に持ち出せる。
・バイク想定されているため、意外に頑丈で防水機能がある製品が多い。
・デメリット
・バックなどと比べると収納スペースが狭い。
・ショルダーバックに比べると高価な物が多い。
メッセンジャーバックとは…
主に自転車便従事者向けに作られた鞄である。斜め掛けにして背負うショルダーバッグの一種。
・おすすめ
⑧Thule Covert DSLR Messenger

キャリーバックよりも収納スペースが広く、手軽さも備えたバック

手軽だが十分に収納スペースがある。

三脚も持ち運べる。

カメラポーチも付いてくるため、バックの中の衝撃吸収できる。
⑨HAKUBA Chululu メッセンジャーバック

オシャレなメッセンジャーバック!

収納もバッチし、かつ出しやすい
ハードケース

・かなり慎重に扱いたい方向け、移動が車な方向け
・メリット
・移動が車な方はおすすめ。四角いため安定する。
・ケースが丈夫で、カメラの損傷を防げる。
・収納スペースが広い。
・プロ向けの製品が多い。
・防水機能がほとんどの製品である。
・デメリット
・手軽さはない。
・車以外は持ち運びが不便。
・おすすめ
⑩HAKUBA ハードケース

超頑丈、カメラを慎重に使いたい方におすすめ

内側のクッションが機材を傷や衝撃を緩和できる。

