こんにちは!たくです。
9月からブログを始め、10本のブログ記事を書くことができました。
勝手ながら毎日投稿すると決め、10日が過ぎ1日1本のノルマをクリアできています。
ただ書くのではなくできる限りのクオリティを求めて試行錯誤して達成できました。
普段は理学療法士として昼間働いており、夜にブログを書いています。
ブログひと記事にかけている時間は約5~10時間程度使っています。
そのため今は睡眠時間を削りながら記事作成をしています。
それでも無事達成できた理由、努力し続けれた理由について本日は話していこうと思います。
[box01 title=”努力の要因”][/box01]
・誰かに宣言する
・昨日の自分と比較する
・ビジョンを設計する
・楽しいこと、今後やりたいことをやる
①誰かに宣言する
僕は何かをしようと思ったらまず、誰かに宣言します。
伝えるメリットは言った以上はやらなければいけないという縛りを作ることができるからです。
過去の経験上、挫折しそうなときに、この人に言った以上はやらなければいけないと背中を押してくれます。
また誰かに言うことで自問自答にも繋がります。
むしろ自分に言い聞かせるために誰かに助けを求めるのです。
実際にブログの最初の投稿に目標として毎日投稿を挙げました。
②昨日の自分と比較する
継続面では最重要と言っても良いと思います。
まず、ブログを書き始めた自分と比較してどれだけ成長し、学習できたか分かります。
逆にどれだけ今日はサボってしまったのか、反省点も挙げることができます。
それを明日に繋げることができます。
また日本人にありがちな他人と比較する際の逃げ道になります。
自分よりすごい人と比較するとネガティブになり、やる気がなくなったり、諦めてしまうことがあります。
他人と比較するのではなく、自分と比較することで自分のやりたいことに集中できます。
③ビジョンを設計する
僕の将来的な目標は旅とカメラで食べていきたい・生活していきたいと思っています。
そのためにブログを始めました。
だがらこそブログをする目的があり、辞めたいと思うときには
そのビジョンを思い浮かべることで引き続き努力ができます。
④楽しいこと・今後やりたいことをする
基本、楽しいと思うこと・今後やりたいことが基盤にないと継続できないと思っています。
全てが楽しい・やりたいことではないですが、基盤に楽しいがあれば努力し続けられます。
例えば、僕はカメラと旅行が好きです、けど文章力やライターとしての技術はありません。
でもカメラと旅行が好きなので、そのジャンルであれば技術はそこまでなくても継続してブログ更新ができています。
[box01 title=”まとめ”][/box01]
本日、このような記事を書いたのは自分への休暇です。(笑)
ブログ一つ書くにも学ぶことが山ほどあります。
頭がパンクしそうなほど。
少し、自分の頭の整理ができなくなる頃だと思い、自分の感情面を意識した投稿にさせていただきました。
こういう記事がきた場合はサボりだと思ってください。(笑)